とても便利!出来事カレンダー(10000年カレンダー)

とても便利なサイトを見つけました!

1989年の出来事を知りたいと思い「1989年のできごと」と検索したらこのサイトを見つけました。

10000年カレンダーと出来事カレンダーです。

私の知りたかったのは1989年に何があったっけ?でしたが、その他に音楽、テレビ、映画、ベストセラー、CM、新語流行語大賞なども書かれていて懐かしかったです。

出来事カレンダー

http://www5a.biglobe.ne.jp/accent/kazeno/calendar/sitemap.htm

 

10000年カレンダー

http://www5a.biglobe.ne.jp/accent/kazeno/calendar/index.htm

 

1989年は世界でも日本でも重要なことがあった年なのですね。

元号が平成に変わったし、バブルも崩壊。世界では天安門事件、ベルリンの壁の崩壊など

(その他には松下幸之助、手塚治虫、美空ひばりの死去、中森明菜ちゃんの自殺未遂なども。)

 

お金の勉強をはじめたらいろいろ知りたくなりました。

 

1月7日 – 昭和天皇崩御。新元号『平成』を発表。昭和64年は僅7日間のみであった。

1月8日 – 元号が「平成」に改元される。

 

6月4日 – 中華人民共和国の北京市で天安門事件が起きる。

 

11月10日 – ベルリンの壁崩壊。

 

12月3日 – ジョージ・H・W・ブッシュ米国大統領とミハイル・ゴルバチョフソ連最高会議幹部会議長兼ソ連共産党書記長がマルタ島で会談し、冷戦の終結を宣言(マルタ会談)。

 

12月29日 – 東証の大納会で日経平均株価が史上最高値の38,915円87銭を記録。これを最後に1990年の大発会から株価は下落へ転じ、バブル景気は崩壊へ。

 

以上ですが、生まれた日の天気などもわかるようです。今度時間があるときにやってみようかな。

日経平均の3万8000円代も1989年だったのですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA