魔法の国にやってきた 魔法使いカルロス・ゴーン!

数年前、日本にやってきたゴーンの顔を最初にテレビで見たとき、

日本人なら、たぶんだけど・・・・私だけじゃなくて、みんな、

嫌な顔だと思ったと思う。

それが今、的中した。

やっぱりこの人はダメな人だったんだ。

最初の印象、勘があたったんだ。

自分の気持ちを代弁してくれた記事があってちょっと気持ちが楽になった。連日、気になってゴーン関連の記事を見ている。ずるいことをやっている人がぬくぬくとしているのを見るのは腹立たしいからだ。

「必ず出頭するとの誓約を自ら破り、国外に逃亡したのは、我が国の裁判所による審判に服することを嫌い、自らの犯罪に対する刑罰を逃れようとしたに過ぎず、その行為が正当化される余地はない」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00000015-reut-bus_all

ゴーン被告逃亡、司法手続き無視した犯罪行為=東京地検次席検事(ロイター) – Yahoo!ニュース

ゴーン被告逃亡、司法手続き無視した犯罪行為=東京地検次席検事

1/5(日) 14:28配信

ロイター

 1月5日、日産自動車<7201.T>前会長のカルロス・ゴーン被告(65)が保釈中にレバノンへ逃亡したことについて、東京地検は斎藤隆博・次席検事の「我が国の司法手続きを殊更に無視したものであり、犯罪に当たり得る行為で誠に遺憾だ」などと非難するコメントを発表した。「逃亡の経緯などを明らかにし、適切に対処する」としている。2008年撮影(ロイター 2020年/Benoit Tessier)

[東京 5日 ロイター] – 日産自動車<7201.T>前会長のカルロス・ゴーン被告(65)が保釈中にレバノンへ逃亡したことについて、東京地検は5日、斎藤隆博・次席検事の「我が国の司法手続きを殊更に無視したものであり、犯罪に当たり得る行為で誠に遺憾だ」などと非難するコメントを発表した。「逃亡の経緯などを明らかにし、適切に対処する」としている。

ゴーン被告は出国後、日本の司法制度について「有罪が前提で差別が横行し、基本的人権が否定されている」などとする声明を公表していた。これに対し次席検事は「法廷において合理的な疑いを超えて立証できると判断した場合に限り、被疑者を起訴している」と反論。日本では「全ての被告人に公平な裁判所による迅速な公開裁判を受ける権利を保障している」と指摘した。

ゴーン被告については、1)豊富な資金力と多数の海外拠点を持ち、逃亡が容易だった、2)国内外で多様な人脈と大きな影響力を持ち、事件関係者などに働きかけ、証拠を隠滅する現実的な危険性があった、3)勾留中に妻などを介して事件関係者に対する働きかけを企図していた――ことから「勾留することは必要やむを得ないものであった」とした。

こうした事情があったにもかかわらず、昨年4月25日に保釈された後、ゴーン被告は弁護人らと自由に連絡をとって公判準備を行うことが可能な状態にあったと主張。検察は「公正かつ適正な刑事裁判を実現すべく、法に定められた手続きに基づき、ゴーン被告の弁護人に証拠を開示するなどの公判活動を行っており、被告人の権利が十分に保障されていたのは明らかである」と断言した。

ゴーン被告が「必ず出頭するとの誓約を自ら破り、国外に逃亡したのは、我が国の裁判所による審判に服することを嫌い、自らの犯罪に対する刑罰を逃れようとしたに過ぎず、その行為が正当化される余地はない」と非難した。

Amazon Prime Video「始まりはヒップホップ」面白かった!

Amazon Prime Videoの会員になって世界が広がった。

映画「始まりはヒップホップ」はお年寄りがヒップホップに挑戦し大きな大会にも出るという内容だった。

私が気に入ったところは、人とはだいぶ違う

どこが良かったかというと、白髪のおばあさんがイヤリングをしていてとても似合っていたことだ。

ここからは、自分のことになるのですが、

年々あまりみじめな気持ちになるのが嫌で、ずっと白髪を染めて来たのだが、

この先いつまで白髪染めをして行けばよいか、気が乗らない気持ちでずっと過ごしてきていた。

そこにこの映画が希望を持たせてくれた(笑)

将来はあんな白髪でイヤリングをしてきれいなワンピースを着ていたら

人生きっと楽しいだろう!!

先の未来に希望を持ちたい女性の方は特に必見!!

明るい色のワンピースは自分で手作りしよう!時間はたっぷりあるのだから(笑)

あんな大きめのピアスも手作りだ!決めた!

ゲシュタルトの祈り

私は私のことをする

あなたはあなたのことをする

私はあなたの期待に応えるために生きているわけではない

そしてあなたも、私の期待に応えるために生きているわけではない

私は私、あなたはあなた

もしも偶然、私たちの心が触れ合うならばそれは素敵なことだ

もし触れ合えないとしても、それは仕方がないことだ

以上は下記のラッキーさんの動画を見て見つけた心に残る言葉です。

ラッキーさんの「メンタルが強くなる習慣とは?」は素晴らしい動画です。

ゲルニカの前で喧嘩した二人の愛人(ピカソ)

ピカソは生涯7人の女性を愛した。

タイプはそれぞれ皆異なり魅力的な女性ばかり。

(今日、たまたまテレビでタケシがやっている番組でやっていた。)

ピカソがゲルニカを製作中、ゲルニカの前で二人の愛人が

どちらが出ていくか喧嘩になった。もちろんピカソにはもう一人

奥さんもいる。)ゲルニカの絵にはその二人の女性も

描かれていた。

(そして、ゲルニカはその愛人の一人がペンキで色をぬって

手伝ったところもあった。)

ピカソは女性に自分の心の中を打ち明けたこともあった。

「子どものころ自分と同じような人間がいないことが

とても辛かった・・」と。

天才ピカソに一歩近づいた気がした。

(2008-10-31に私がアメブロに投稿した記事ですが、アメブロからワードプレスに引っ越ししました。)

知らなかったよ!!伊勢正三の22才の別れの意味!!

伊勢正三さんの「22歳の別れ」という歌は心にしみる歌で

なつかしく、いつ聞いても心が澄んでくる気がします。

今日、どこかのお昼のテレビでやっていたけど

「わたしには鏡にうつったあなたの姿を見つけられずに~」

というところ、意味がよくわかりませんでしたが、今日わかりました!!

テレビ局さんありがとうございます~。

つまり

鏡というのは本当の心を映し出すという意味に使われて、

あなたの口から「結婚」という言葉を最後ま聞くことができないで、

別れを決心した歌だったのです。

以下はネットで調べていたら、コピーできました。

どなたか知りませんが、いただいてきました。すみません。

http://www.fukuchan.ac/music/j-folk3/22sainowakare.html 22才の別れ

伊勢正三 作詞/作曲

あなたにさよならって言えるのは
今日だけ
明日になって またあなたの
暖かい手に触れたら
きっと言えなくなってしまう
そんな気がして
わたしには鏡に映った
あなたの姿を見つけられずに
わたしの目の前にあった
幸せにすがりついてしまった

わたしの誕生日に22本の
ローソクをたて
ひとつひとつがみんな君の
人生だねって言って
17本目からは 一緒に火をつけたのが
きのうのことのように
今はただ五年の月日が
ながれすぎた春といえるだけです
あなたの知らないところへ
嫁いでゆくわたしにとって

ウウウーウウウ・・・・

ひとつだけこんなわたしの
わがままきいてくれるなら
あなたはあなたのままで
変わらずにいてください そのままで

(2010-08-03に私がアメブロに投稿した記事ですが、ワードプレスに引っ越しました。)

トランプ大統領 IS指導者 犬のように死んだの発言は酷い!  人間の尊厳は?

トランプ大統領はお年のわりに精力的にがんばっていると思うが

やはり今回の発言は酷いと思う。

ISの指導者であっても人間、犬呼ばわりはどうかしていると思う。

宗教は違うし敵対者であっても、人間への尊厳は彼の中には無いのか。

あまりにお粗末な発言だったと思う。

バグダディは「犬のように死んだ」、米大統領がIS指導者死亡を発表

10/28(月) 9:16配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191028-00010000-reutv-int
ロイター

 トランプ米大統領は27日、米国の軍事作戦でイスラム国(IS)の最高指導者アブバクル・バグダディ容疑者が死亡したと発表した。会見では「(バグダディ容疑者は)犬のように死んだ。世界は今、はるかに安全な場所になった」と語った。
 大統領によると、バグダディ容疑者は米軍の急襲を受け、自爆ベストを爆破させ、自分の子ども3人とともに死亡した。15分後のDNA検査で本人と確認された。

 作戦は27日未明、シリアのトルコ国境に近いイドリブ県バリシャ村で決行された。目撃者によると、軍用機の音に目を覚まして外に出たところ、兵士たちに地面に伏せるよう言われ、手錠をかけられたという。

 トランプ氏は26日夜遅く、「何か非常に大きなことが起こった」とツイート。

 トランプ氏は、シリア北東部からの米軍撤退決定により、米国に協力してきたクルド人勢力をトルコが攻撃することを可能にした、と批判を受けてきた。

 米軍撤退がISの勢力回復につながるとの懸念が出ていたが、バグダディ容疑者の死亡はそうした懸念を和らげるのに役立つかもしれない。

 トランプ氏は「バグダディの死は、米国がテロリスト指導者を容赦なく追い詰め、ISISや他のテロ組織を永久かつ完全に打ち負かすことにコミットしていることを示している」と述べた。

 トランプ氏は27日、ロシア、トルコ、シリア、イラク、そしてクルド人勢力の支援に感謝を表明した。

ユニクロからワークマンへ生活必需品の移行中!!

ワークマンが良いという噂を耳にしていた。

実際試してみた。

安いうえに品物がとても良かった。

試しに買ったフェルト風インナーソックスが暖かい。

騙されてもMサイズ350円だ。

勉強するとき机に向かうと足元が冷たくなる。

鍋掴みのミトンのように大きくブカブカに見えるが、部屋を歩き回っても靴下と変わらない。階段ですべって転ぶと嫌だなと思ったけど、ぜんぜん大丈夫だった。

それがこれ!